スマホがフリーズした時に端末を強制終了する方法

携帯動作中に画面がフリーズ・固まってしまった場合は
                           再起動させましょう。

スマートフォンはパソコンと同じように複雑なOSやアプリケーション群で構成されています。

そのため、アプリケーション側で何かしらの問題が発生すると、端末の動作がフリーズ・固まってしまい、タッチパネル操作やボタン操作などが効かなくなってしまいます。


いざ、フリーズしてしまった場合でも慌てずに、アプリケーションもしくはスマホ本体を強制終了させて、再起動させる事でこの事態を解決させる事ができます。


アプリを強制的に終了する場合は、ホームキーで一旦ホーム画面・メイン画面に戻ります。

【設定】→【アプリケーション】→【アプリケーション管理】の順でタップします。

【実行中】タブから動作を停止したいアプリを選択して【停止】ボタンをタップすれば、そのアプリが強制終了させる事ができます。

≪注意≫強制終了するアプリの動作中に保存していないデータは消える可能性があります。


スマートフォン自体を強制終了する場合は、電源ボタンを長押ししてみましょう。

又は、バッテリーを一旦外してみます。

ただし、バッテリー内臓型スマートフォンの場合は、バッテリーを取り外す事ができません。

その場合は、ほとんどのスマホに用意されている再起動用のキー入力を試してみましょう。

この方法に関しては、各端末機種によって操作方法が違いますので、付属の説明書、マニュアルなどをチェックしてみましょう。



スマートフォンの機種によっては、再起動用の操作があらかじめ用意されていることが多いんです。

例えば[Xperia Acro HD]の場合は、電源ボタンと音量キーの上の方を同時に10秒程度押し続けると再起動されます。

たいていの機種で、電源ボタン+他のキーボタンを同時に押し続ける事で再起動されます。

操作の方法は各機種によって違うのでマニュアルを早めにチェックしておきましょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿