本体メモリを節約して大量のアプリを入れる
スマートフォンに大量にアプリをインストールすると、本体の内蔵メモリが少なくなり、アプリの追加インストールが出来なくなってしまう場合があります。
そのような時は、容量の大きなアプリを外部SDカードに移す事で本体容量を増やせます。
アプリを削除せずに容量カットできる便利な機能です。一方すべてのアプリが移せるわけではないのでご注意を。

1. SDカードへ移動可能なアプリを確認する。
アプリを起動すると、SDカードに移動可能なアプリがリストアップされる。
初期設定でサイズの大きなアプリが上に表示されているので移動する際の参考にしましょう。
2. アプリを単体でSDカードへ移動する
移動したいアプリをタップして、「外部SDカードに移動」をタップすれば、一部のデータがSDカードへ移動する。
もちろんアプリは従来通りに利用する事ができる。
3. 複数のアプリをまとめて移動する
メニューから「アプリを全て移動」をタップすると、移動したいアプリを選択してまとめてSDカードへ移動する事も出来る。
移動したい数が多い場合はこの機能を使おう。


スマートフォンに大量にアプリをインストールすると、本体の内蔵メモリが少なくなり、アプリの追加インストールが出来なくなってしまう場合があります。
そのような時は、容量の大きなアプリを外部SDカードに移す事で本体容量を増やせます。
アプリを削除せずに容量カットできる便利な機能です。一方すべてのアプリが移せるわけではないのでご注意を。
1. SDカードへ移動可能なアプリを確認する。
アプリを起動すると、SDカードに移動可能なアプリがリストアップされる。
初期設定でサイズの大きなアプリが上に表示されているので移動する際の参考にしましょう。
2. アプリを単体でSDカードへ移動する
移動したいアプリをタップして、「外部SDカードに移動」をタップすれば、一部のデータがSDカードへ移動する。
もちろんアプリは従来通りに利用する事ができる。
3. 複数のアプリをまとめて移動する
メニューから「アプリを全て移動」をタップすると、移動したいアプリを選択してまとめてSDカードへ移動する事も出来る。
移動したい数が多い場合はこの機能を使おう。



0 件のコメント:
コメントを投稿